先輩のインストラクターさんに
教えていただいた寝かせ玄米。
自分なりに美味しく手軽に作れるように
なってきたので私の作り方をシェアします🌈
圧力鍋か、
無印の二合炊きの土鍋を使って炊いています。
土鍋には玄米は一合で炊くように書いてあるけど
いつも二合やってしまうところに
私の性格が出ていますね🤣
1.8合くらいの玄米ともち麦、
小豆を混ぜるのが一番好き。
今食べているのは皮付きのもち麦。
水で研いだ後
泡立て器でしっかり混ぜると
玄米に傷がついてもっちり柔らかくなるらしい。
6時間水に浸けて火にかけ
沸騰したら火を弱めて10分。
30分蒸らしたら炊飯器に入れて保温します。
2〜3日程で水分が吸収されてもちもち食べ頃に。
寝かせ玄米は寝かせても
栄養素自体は変わらないみたい。
でも傷をつけることで水を吸って
寝かせることでもちもちするので
食べやすいし消化も良いような気がしています!
3日間入れっぱなしにして
ほおっておけるから
好きなときに食べられるのも私に合ってる。
反対に冷凍してしまうとポソポソになるので
食べ切らないといけないけど💦
旦那さんは白米を食べたい人なので
保温専用のジャーに入れています🤣
3日間のうちにパラパラと乾燥してきたら
霧吹きで水をシュッシュするといいみたい。
さらに
寝かせ玄米を炊いたら
必ず作る納豆ドレッシングがあって
この2つがあれば腸にも良くて
ひたすら3日間食べていられるほど美味しいので
次は納豆ドレッシングのレシピを上げますね❣️