作り方はすごく簡単なんだけど
発酵って気温や菌の元気具合に
すごく左右されるから難しい…
中でもたくさん失敗した
麻炭豆乳ヨーグルト!
やっと上手に作れるようになってきたので
シェアします🌈
みんなの失敗が減りますように!
材料は
麻炭パウダー
無調整豆乳
砂糖(私はてんさい糖を使っています)
の3つだけ。
まずは容器の消毒。
容器に別の菌がいると
発酵の邪魔をしてしまうのです。
特に納豆菌が強いんだって。
特にひしおを作るとき、
納豆を食べたら丸一日は作れないんです。
空気中にいる納豆菌が
納豆にしてしまうんだって🤣
菌っておもしろい〜!
容器に麻炭パウダー5g、砂糖10g、
豆乳200mlを入れてよーくかき混ぜる。
※麻炭パウダー飛びやすいので気をつけて!
私は100均の小さな泡立て器の形のもので
混ぜています☺️
麻炭についた菌が
砂糖をエサにして発酵するそう。
軽くフタをして常温で放置。
※発酵が進んだときに噴き出す可能性があるので
フタはのせるだけでも大丈夫です。
夏場はボウルやお皿にのせておくと安心。
固体になってきたらOK!
1〜3日程で完成します。
季節によって夏は半日くらいだったり
冬は時間がかかったりしますが
室温や菌の元気具合で変わるので
こまめにチェックしてください。
容器を揺らすと発酵が進まなくなってしまうので
確認するときはそーっと傾けるくらいがいいです。
発酵したら冷蔵庫に入れてください。
そしてここからが重要なポイントー❣️
私には容器がすごく大切で!
はじめは消毒もチンだし楽だと思って
ヨーグルトメーカーを使っていました。
だけど常温保存でも発酵しない、
温度と時間設定をしても発酵しない、
数日やってみると過発酵してしまう
の繰り返しで上手くいかなくて💦
豆乳ヨーグルトは諦めようかと
思い始めたときに出会ったのが
エコパラダイスだったのです!
還元酵素、、まだいまいち
わからないことも多いんだけど🥺
ぬか漬けみたいなお漬物の発酵を
進めてくれるって知って
ならヨーグルトもいけるかも!
試してみるしかない!と思ったのです。
エコパラダイス溶液が溶けているというボトルに
材料全部入れてただ振るだけ。
↑発酵し過ぎるときっと
容器から出せなくなるので
飲むヨーグルトくらいのゆるさにしました。
溶けるまで振るので泡立ちがすごいから
全体の3分の1くらいの量にしたよ。
口が小さいからパウダーたちを入れるのが
ちょっと大変でしたが、、
秋の涼しい日に試してみましたが
20時間くらいでしっかり発酵してくれました。
麻炭がボトルの上に残っているのと
下で溜まってしまっているのも
また振れば大丈夫。(飲むので)
普通の容器で作る場合
冷蔵庫にいれれば発酵も止まるんだけど
このボトルで作ったら
冷蔵庫の中でも発酵して分離してきたくらい!
ちなみに過発酵で分離しても
上はクリームチーズみたいに
もったりとして美味しいし
ホエーも使えるから大丈夫☺️
ザワークラウトなど他の発酵品の材料にしたり
私はコンブチャと混ぜて飲んだりするよ🌈
見た目はすんごいんだけど!(写真自粛しました🙂笑)
お砂糖が入ってるからほんのり甘く
発酵で酸味とシュワッと発泡もしていて
やみつきになる麻炭ヨーグルト。
もちろん家にある容器で試すのも🙆♀️
次は豆乳について
新たに発見があったのでそれを書きますね🌿