元気が出ないときや
ピンチの時に助けてくれる香りたち。
左から
MARKS&WEB ツボ押しウッド
熱海 来宮神社×SOUのアロマオイル
NEAL’S YARD REMEDIES のロールオン
BADGERのheadache soother
スリランカのお土産で頂いたache oil
カレンデュラオイルのバーム
香りを楽しむテラコッタはI herb で
私電車が苦手で
上京したとき、就活中、妊娠中に
パニック発作が起きることがありました。
ストレスが原因だと思うけど
友達と遊びに都内に行った帰りとか
何で今日?っていうときにも出てしまったりして
そんなときに頼り始めたのが
ハーブのレメディ🌿
人工的や強すぎる香りは
余計に頭痛や吐き気を悪化させてしまうので
安心できる香りであることがポイントでした。
偏頭痛から始まったりすることもあって
鎮痛薬を飲むことが続いてたので
それをやめたいなって思ったことも
集め始めたきっかけです。
SOUのオイルはつい先日
熱海に行った際に来宮神社⛩に行けて。
お友達が以前教えてくれて
すごくいいなあと思っていたので
今回買えて良かった🌸
ストーンに2滴くらい垂らして
早速カバンの中に入れてます。
樹齢2000年の大楠のパワー🌳
見たときの気持ちを思い出すと心強くなる。
ニールズヤードレメディーズのロールオンは
ENERGY(他にも種類がありました)。
アーユルヴェーダのサロンのような
匂いが大好き!
BADGERはスティックのりみたいで
偏頭痛の前触れや
電車で気持ち悪くなりそうなとき
こめかみと首筋に塗り込んでいます。
スリランカのache oilは
この夏たくさん使ったので
パッケージがぼろぼろで正式名称が
わからないんだけど💦
虫刺されにもいいみたい。
私は主に、急に痒くなる湿疹に使っています。
疲れたときに出やすいのであると安心🥰
カレンデュラオイルは
初めての子育てで乳腺炎地獄というか
祭り?(今思えば食生活を見直す
きっかけになったから祭りかな🙄)
のときに切れたとことか水疱に塗ってたのが
初めのきっかけ。
子どもの口に入っても大丈夫って言われて
そこから自然療法もいいなあと
思うようになりました。
キャベツの湿布とかもしたよね、、
何が一番良いとかでは無くて
頭と心を柔らかく
自分で選択していくってことが大事🌈